膜天井の専門メディア【膜天井ガイド】 » おすすめの膜天井/光膜天井メーカー一覧 » 日本総合住生活株式会社

日本総合住生活株式会社

日本総合住生活株式会社は、住まいの心地よさをオリジナルアイテムで叶えるために、昭和30~50年代に建設されている高築年数の集合住宅に向けた部材・工法を備えている会社です。ここでは日本総合住生活株式会社の手掛けている膜構造・幕天井などの制作実績や特徴を見ていきます。

日本総合住生活株式会社の
おすすめポイント

住みながら半日の工事が可能

弾力性と耐久性のある樹脂シートを用いて、わずか半日で天井を一新する膜天井の工事を行います。施工時に家具を移動する必要がないため、住みながらでも対応しています。リフォームに適した工法で、内装制限を受けるお部屋の施工が可能です。

長い歴史のある総合住宅のトータルパートナー

日本総合住生活株式会社は、集合住宅の総合的な管理のトータルサポーターとして、50年以上の歴史をもつ会社です。暮らしやすい家で心地よく生活が送れるように、さまざまなサポートを行っています。高い技術と高い品質のサービスを提供しているのがポイントです。

技術の「JS」として、1級電気工事施工管理技士・1級管工事施工管理技士・1級造園施工管理技士・一級建築士・1級建築施工管理技士・1級土木施工管理技士を含め、合計約1,000名の技術者が在籍しています。

参考元:日本総合住生活株式会社公式HP https://reno-choice.com/reason

独自の開発製品・開発工法を提供

膜天井は、古い吹き付け天井を半日でピカピカにリニューアルできる独自開発の製品です。また万が一の水漏れ事故にも対応できるよう、柔軟な樹脂シート製の膜天井を使用しています。そのほかにもオリジナルアイテムを基本とし、さまざまなラインアップの中からより適した製品を提案します。研究施設として技術開発研究所を設け、常に新たな工法や製品を生み出しながら、住宅ストックの修繕と改修の提案を実施しているのがポイントです。

リノ*ROOM・リノ*COM・リノ*AQUA・リノ*TECHと対応可能な場所ごとにジャンル分けがされており、用途に合わせた独自開発製品・独自開発工法を提供しています。

日本総合住生活株式会社の施工事例

集合住宅に用いられた事例

日本総合住生活株式会社・集合住宅に用いられた事例
画像引用元:日本総合住生活株式会社公式HP
(https://reno-choice.com/product-details/r02)

古い吹き付け天井に施された事例です。ひる石が天井から落ちてくる心配がなく、高築年数の集合住宅に適した膜天井です。

膜天井のメリット・デメリットの
詳細を見る

企業情報

会社名 日本総合住生活株式会社
本社所在地 東京都千代田区神田錦町1-9
電話番号 03-3294-3381
公式HP https://www.js-net.co.jp/

膜天井の施工を依頼できる
おすすめの2メーカー

膜天井には、広範囲な天井の施工に向いているものと、個人宅用のコンパクトなものの2種類があります。それぞれに特徴がありますので、導入を検討している施設に合わせて、適切な製品を選ぶことが大事です。

500m2以上の工場向け

株式会社マクライフ

株式会社マクライフ_TOP

引用元:マクライフ公式HP(https://maklife.jp/works/)

こんな膜天井

  • ・特許技術により最小限の足場でコストを削減
  • ・備品や工作機械の移動なしで施工が可能
  • ・短工期のため稼働停止期間が最小限

マクライフの
膜天井を公式HPで見る

※Googleで「膜天井」と検索した際の上位18社の内、唯一1枚の大きな膜シートで、隙間なく天井を包み込む膜天井(2022年3月10日時点)。

集合住宅向け

リフォジュール
株式会社

リフォジュール株式会社_TOP

引用元:リフォジュール公式HP
(https://www.refojoule.co.jp/makutenjo/index.php#jirei:~:text=L%3D2.7M-,%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B,-%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3)

こんな膜天井

  • ハウスシック対策としても優れる
  • 軽さにこだわった特殊ストレッチシート使用
  • 湿気を吸収しないという特性も持ち合わせる

リフォジュールの
膜天井を公式HPで見る

※Googleで「膜天井」と検索した際の上位18社の内、唯一(一財)ベターリビングによる優良住宅部品認定を受けている膜天井(2022年3月10日時点)。
あなたの施設にぴったりの膜天井はこれ 耐震化か空間デザインか 詳細を見る