株式会社名古屋店装は、倉庫からオーニングまで日常のさまざまな場所で活用されているテントを取り扱っている会社です。ここでは、その品揃えや取り扱っているテントの特徴などを見ていきましょう。
地震をはじめとする災害が起こったときに天井部分が崩落すれば、当然下にいる人達や設備には大きな被害をもたらします。しかし、膜天井であれば素材が柔らかく軽量なので、従来の板素材やパネル素材に比べて被害を抑えやすくなっています。また、膜天井はその柔軟性や着色のしやすさを活かして、カラフルなテントや曲面構造に採用することもできます。
株式会社名古屋店装では、膜天井を体育館など、施設の天井部分への構造材として採用しています。もちろん、体育館だけでなく、工場、工業施設や商業施設など、膜天井が活躍できる場所は多くあります。
株式会社名古屋店装の取り扱っている膜天井のひとつに、日除けテントがあります。もともとテントは日よけのためのものですが、その用途やサイズはさまざまです。株式会社名古屋店装では、シンプルな構造の日よけテントから、複雑な構造を持つ開閉式のテントまで、さまざまな日除けテントを取り扱っています。もちろん、機能性だけでなく、店舗をアピールしたり、イメージアップを図るためにデザイン重視のものする、といったことにも対応可能です。また、特殊な加工を要求される骨組み部分については、専門の工場で制作しています。
オーニングとは、必要に応じて開閉できる日よけテントのこと。株式会社名古屋店装では、大型から小型まで、必要や要望に応じて、さまざまな日除けテントの施工を行っています。オーニングは単に日陰を作るだけでなく、店舗や工場などの限られた敷地に、プラスαの空間を作れるのが魅力。オープンテラスを作ったり、荷捌き場を設置したりといった、さまざまなオーニングの利用方法の提案に努めています。
工場では、さまざまな設備や製品から熱が出ます。この事例では、機械をアルミシートで包むことで輻射熱が広がらないようになっています。こうすることで、暑い夏は熱中症対策にもなるのです。冬には一部を開放することで、工場内を暖房代わりに温めることができます。
工場の設備に火気は厳禁です。この事例では、火災を防ぐために不燃生地を用いてトラックヤードを設置しました。また、工場とテントをつなぐ構造にできなかったので、代わりに工場部分の庇とテント部分の庇を重ねることで、雨水が侵入しないように工夫してあります。
天井部分を膜天井で構成した体育館の事例です。膜天井は、従来のパネル素材に比べて柔らかく軽量なので、地震などの災害時に落下した場合、下にある設備や人員への被害を軽減することができます。また、その柔軟さを生かして、さまざまな形状やデザインにも対応可能な点が魅力です。
会社名 | 株式会社名古屋店装 |
---|---|
本社所在地 | 愛知県清洲市西枇杷島町泉78 |
電話番号 | 052-503-3515 |
公式HP | http://www.n-tenso.com/ |
公共/商業施設の耐震化
学校、庁舎、体育館、展示場、
商業施設、屋内プール、倉庫、工場
引用元:マクライフ公式HP
(https://maklife.jp/)
こんな膜天井
集合住宅などの耐震化
集合住宅、マンション、
一軒家
引用元:リフォジュール公式HP
(https://www.refojoule.co.jp/makutenjo/index.php#jirei:~:text=L%3D2.7M-,%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B,-%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3)
こんな膜天井